2016.04.22 02:01「個人塾起業」という選択肢(2)≪個人塾起業で悪い点≫1.塾設立のノウハウがない2.経営面のノウハウがない3.教務面でのノウハウがない これら3つのノウハウは塾を創るうえで必要不可欠となります。独立を決意した方の多くが、これらのノウハウがないので、教育業で独立=FC塾に加盟となってしまうのです。 4.開業初...
2016.04.22 01:56「個人塾起業」という選択肢(1)今回のテーマは、『「個人塾起業」という選択肢』についてです。 学習塾で独立しようと考えた際に、必ず2つの選択肢に迷います。 1つがFC塾、もう1つが個人塾です。 そこで今回は、☑「個人塾起業」という選択肢について、良い面・悪い面お伝えし、☑ある問題を解決することで、「個人塾起業」...
2016.04.22 01:50“志”をもった個人塾オーナーが繋がることで、教育にムーブメントを起こす!こんにちは。個人塾起業の専門家宮本一誠です。今回は”志”塾が世の中にたくさんできることで、日本に巻き起こる教育にムーブメントについてお話しいたします。 個人塾オーナー = 孤独塾同士 = ライバル これは、ずっと続いている塾業界の『当たり前』です。私は、この『当たり前』のせいで塾...
2016.04.22 01:45私の変えたい教育業界の『当たり前』とは教育に興味をお持ちの皆さんですので、自分(あるいは子ども)の行動の原動力には、 行動を起こした先の、思い描く理想の世界(ゴール) があることを認識されていると思います。 達成することで得られる理想の世界があるから、人は「頑張れる」「継続できる」「楽しめる」わけです。 つまり、 「...
2016.04.22 01:36なぜ、個人塾で独立する人が少ないのか第2回では、"志"をもって独立を決意したのに、なぜかFC塾に加盟して独立する方が多いという現状に対し、 ・他人の創った教育のかたちに乗っかり、・大きな金銭的なリスクを背負って、・しかも売り上げからロイヤリティーを支払いながら、・潰れたら自己責任という、この上ないFC本部ノーリスク...
2016.04.22 01:19なぜ"志"塾アカデミーを開校したのかこんにちは。個人塾起業の専門家宮本一誠です。私には夢があります。 志を持った教育者がその志をかたちにした個人塾(=”志”塾)を創造する、そして、世の中に”志”塾がたくさんでき、繋がることで、日本の教育にムーブメントを起こすこと。このような夢を掲げ、現在の教育関係のシゴトを見たと...
2016.04.22 01:14"志"塾アカデミーとはこんにちは。個人塾起業の専門家宮本一誠です。 "志"塾アカデミーとは、 私が、生徒数が全くの0の状態から1年で100人以上を集客し、満員予約待ち、そして報酬7桁が"当たり前"の塾を創った記録をもとに、 FCでは絶対に実現できない、志をかたちにした個人塾(="志"塾)を創...