個人塾をデザインする②~コンセプトメイク~

こんにちは。

個人塾起業の専門家 

宮本一誠です。


今回は、 塾の屋台骨となる、

「コンセプト」について書いていきたいと思います。


本題に入る前に、事業を立ち上げる際にはよく、

「コンセプトが重要」だと言われますが、

それが何を意味するのかを曖昧にしている人は多いのではないでしょうか。


学習塾を創る上で必要なコンセプトは、

・あなたが塾を創る目的

・あなたが塾で成したい使命

・あなたの創りたい教育現場の世界観

・あなたの創る塾の「らしさ」の言語化

・他塾と自塾を分ける「違い」の明確化

最低でもこれくらいは考えておく必要があります。


前回の記事をの内容を、

より深堀りして、言語化を進めていく作業ですね。


もし、この作業で手を抜くようなことがあれば、

携わる人が多くなればなるほど目的や進むべき方向性 が定まらず、

意識統一や知識の共有化が困難になるリスクを負うことになります。


人は地図があれば道に迷うことはありません。

逆に、地図が無ければ迷ってしまいます。

コンセプトは、その意味ではまさに地図の役割です。


あなたに望ましい未来を創造させ、導いてくれる羅針盤となります。

ですので、望ましい未来を自分で創造できるか否かは、

あなたが自分の塾に対してコンセプトを持っているかにかかっているのです。


コンセプトの具体的な創り方は 4 項目を満たすことにより、

シンプルに、誰でも作成することが可能です。


具体的な方法については、セミナーや個別相談でお伝えしています。


個人塾開業に興味のある方は、

宮本が送る、21日間の【個人塾開業講座】を受講してください。




0からはじめる個人塾開業講座

「"志"を持った個人塾オーナーが横に繋がることで、日本の教育にムーブメントを起こす!」 という大きな志命のもと、志を持つ独立志向の教育者向けに、 ・"志"をかたちにした教育現場の創造 ・生徒数3桁、報酬7桁の個人塾を実現 をお手伝いすることを目的としています。

0コメント

  • 1000 / 1000